ホームページ
カテゴリ
タグ
鬼
鱗宮
多和田葉子
天草
イソップ
遠呂智
三
秋
別世界主義
邪宗門
蒲原有明
龍
円空
エキゾチシズム
ヤポネシア
近代化
空也
微笑
國引
象徴
シルクロード
平家
鏡
祭礼
二十五
宮津
オクシデンタリズム
北原白秋
33
鳥
将門
衢
小泉八雲
変容
出雲
狂言
牧羊神
春
天探女
夢
水没伝説
遊び
ゲニウス・ロキ
白象
古丹波
精霊舟
ケルト
四季
時ノ祀リ
志多羅
聖地
ガラシャ
湖
丹後
星巡
交響神樂
猿田彦
花影の小径
音色工房
宮澤賢治
原風景
八幡
蜃気楼
舘野泉
アヴァンギャルド
精霊
神話
春夏秋冬
出口ナヲ
海
最新の記事
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のコメント
ライフログ
![]() 日出ずる処、牧神の目覺め。 (Le Réveil d'un Faune dans le Soleil Levant / Florent Charreyre - hautbois | Thomas De 記事ランキング
最新のトラックバック
検索
ブログジャンル
|
最新作「獏の舟」、梅雨入りを待たず、最速ペースで浄書完成! 単一のテンポで滔々と続く10分11秒。これまでのどの曲ともまるで似たところがない。絶え間なく笑いながら一人水平線へ向かって漕ぐバルカローレは夢野久作的に最狂。 チェリスト石豊久さんは当方にとって最初の“委嘱作品“「夢祀(ユメノマツリ)」(2004)の委嘱者でもある。 奏者からの触発、というのは不思議なもので、ほとんど打ち合わせなしで曲が勝手に産まれて来たのに、振り返ってみれば、その人にしか開けない扉の内に、恐ろしく色んなものが封印されている。 それもこれも、作品本位を貫徹できるという絶対的信頼の賜物。 初演の情報は以下の通り。 /////////////////////////////////////
石 豊久 無伴奏チェロリサイタル vol.2 Program J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番 平野一郎 獏の舟 (2022 委嘱作品 初演) J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲第6番 夢祀【ユメノマツリ】(2004 委嘱作品) 場所: 京都プライトンホテルチャペル 「アクティス」 京都市上京区新町通中立売(御所西) 地下鉄烏丸線今出川駅6番出口より徒歩8分 日時: 2022年8/7 (日) 15:00開演(14:30開場) 入場料: 3,000円(自由席) お問い合わせ ishicello1188@gmail.com #
by uramarebito
| 2022-06-10 19:27
| 演奏会
|
Trackback
|
Comments(0)
ウタドリ生活の片割れとして携わる《岸和田こなから音楽祭》は今年で第4回目。今回は岸和田市政100周年記念事業の特別仕立て。詳細はリンク先をどうぞ! https://facebook.com/events/s/%E7%AC%AC4%E5%9B%9E%E5%B2%B8%E5%92%8C%E7%94%B0%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%A5%AD/1207085830091236/ (昼公演ではヴィオラ般若佳子さんが木曽の樹々の精霊ざわめく「くぐのちのうたをどり」を杉江能楽堂にて、夜公演ではソプラノ吉川真澄さんがだんじり空想起源譚「秋の歌」を岸和田城八陣の庭にて屋外上演。その昼夜をわたす橋掛かりとして、エレクトロニクス有馬純寿さんと初協働で電子音響によるプロムナード普請中。雨の祭のカンカン場のように木の香りたちこめる一日となる予感。) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2022年7月23日(土) 岸和田市市政施行100周年記念事業 第4回岸和田こなから音楽祭 昼は趣ある能楽堂で、多彩な音楽。夜は天守閣を望む庭で、気鋭の音楽とダンス。岸和田の街で、心おどる祝祭の1日!あなたに、街に。届け! ---------- <昼の部> 2ステージ 国登録有形文化財 杉江能楽堂 第1ステージ 11時開演(10時半開場) 般若佳子 25分 休憩 10分 吉野弘志 25分 休憩 15分 浜田均 25分 第2ステージ 14時開演(13時半開場) 浜田均 25分 休憩 10分 吉野弘志 25分 休憩 15分 般若佳子 25分 チケット各回 大人3000円/小中学生1500円〈小学生未満無料〉 各回100名 先着順ご案内、完全入替制、中庭に面した解放屋内座席 ★昼 & 夜セット割 大人7000円 学生料金はありません ---------- <夜の部> 1ステージ3部構成 国指定名勝 岸和田城庭園八陣の庭 18時開演 (17時半開場) 出演 ◆有馬純寿(電子音響)×平野一郎(作曲) 約5分〜10分 ◆吉川真澄(女声) 約15分 ◆田中泯(ダンス)× 大友良英(ギタリスト) 約45分〜60分 チケット 大人5000円/小中学生2500円(小学生未満無料) 屋外160名、先着順ご案内、※雨天決行、荒天の場合杉江能楽堂にて開催 ★昼 & 夜セット割 大人7000円 学生料金はありません ---------- 【ご予約・お問い合わせ】 岸和田こなから音楽祭実行委員会 Tel:072-438-6858 E-mail:kishiwadakonakara@gmail.comm 企画協力:ウタドリ生活(平野一郎+吉川真澄) 協力:帝塚山学院大学 後援:岸和田市教育委員会、岸和田観光振興協会、岸和田商工会議所、吉川真澄を育てる会 実行委員:〆野久寿喜、岡﨑幹夫、丹下千鶴、戸治野智美、鳥居宏次、平塚隆史、吉川和善、瀬戸山裕子(デザイン) Ticket Sales Begins at 12:00, June 4, 2022!! *Ticket sales ends upon sold out. ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ Saturday, July 23, 2022 Kishiwada City Centennial Celebration Project: The 4th Annual Kishiwada Konakara Music Festival During the day, a wide variety of music in an elegant Noh theater; At night, inspiring music and dance at the garden looking over a castle tower. For you, for our town, it’s an exciting day of celebration in Kishiwada! Enjoy! ---------- <Daytime Show> Two performances At Sugie Noh Theater (Noh-gakudo) *Registered Tangible Cultural Property The 1st Performance at 11:00 (Doors open at 10:30) Yoshiko Hannya (25 minutes) 10-minute Intermission Hiroshi Yoshino (25 minutes) 15-minute Intermission Hitoshi Hamada (25 minutes) The 2nd Performance at 14:00 (Doors open at 13:30) Hitoshi Hamada (25 minutes) 10-minute Intermission Hiroshi Yoshino (25 minutes) 15-minute Intermission Yoshiko Hannya (25 minutes) Tickets for Daytime show (per performance): 3,000 yen, adults; 1,500 yen, elementary and junior high school students; free, preschool children 100 seats per performance. Free seating with first-come, first-served basis. Facing the courtyard, the seats are located inside the premises with an open roof. Theater will be closed after each performance. ★Discount Combined Tickers for both Daytime and Nighttime performances: 7,000 yen, adults (Discount not available for students) -------- <Nighttime Performance> A performance with three parts At the Kishiwada Castle Garden Hachijin no niwa *Designated as the National Site of Scenic Beauty Performance at 18:00 (Doors open at 17:30) Performed by: ◆Sumihisa Arima (electric music) × Ichiro Hirano (composer) Approx. 5 to 10 minutes ◆Masumi Yoshikawa (female voice) Approx. 15 minutes ◆Min Tanaka (dance) × Yoshihide Otomo (guitar) Approx. 45 to 60 minutes Tickets for Nighttime Show: 5,000 yen, adults; 2,500 yen, elementary and junior high school students; free, preschool children Outdoor seating, to 160 people. Free seating with first-come, first-served basis. This is a rain or shine event. When in severe weather, the performance will be held at Sugie Noh Theater (Noh-gakudo). ★Discount Combined Tickers for both Daytime and Nighttime performances: 7,000 yen, adults (Discount not available for students) ---------- 【Reservations and Inquiry】 Kishiwada Konakara Music Festival Committee Tel: 072-438-6858 E-mail: kishiwadakonakara@gmail.comm Planning Cooperated with Utadori Seikatsu (Ichiro Hirano+Masumi Yoshikawa) In Cooperation with Tezukayama Gakuin University In Association with Kishiwada City Board of Education, Kishiwada City Tourism Association, Kishiwada Chamber of Commerce, and Masumi Yoshikawa Support Group (Sodateru kai) Committee Members: Kusuki Shimeno, Mikio Okazaki, Chizuru Tange, Tomomi Tojino, Hiroji Torii, Takashi Hiratsuka, Kazuyoshi Yoshikawa, and Yoko Setoyama (visual design) #田中泯 #大友良英 #有馬純寿 #浜田均 #般若佳子 #平野一郎 #吉野弘志 #吉川真澄 #岸和田こなから音楽祭 #岸和田市市政施行100周年記念事業 #
by uramarebito
| 2022-06-05 00:00
| 演奏会
|
Trackback
|
Comments(0)
石見・益田の #グラントワ での《夢二の見た夢、その淡い》盛会にて成就! 同館中庭の水のようにしゅんしゅん沁み込むソプラノとピアノが、お馴染みの夢二から知られざる夢二へ、実に自然に皆を導いてくれました。 拙作 #天平の面影 #ゆめぢのうた も圧巻の演奏で、公演後よき反響たくさん🙌 吉川真澄&水戸見弥子両氏のデュオ、#くにたちオペラ 協働を経て息の合い方がもう異次元💫終始没入、幸せな感嘆の連続😭 振り返れば奇跡の様な当企画の仕掛人・川西由里さんはじめスタッフの皆様、全身耳にして深く深く聴きいって下さったお客様、 そしてマスー&ミトーのお二人に敬意と感謝を送ります👏
#
by uramarebito
| 2022-05-29 10:10
| 演奏会
|
Trackback
|
Comments(0)
きのう愛知県芸術劇場の片隅にて、#不器用なセロと毀れたピヤノの為の田園ソナタ 公開初演、ぶじ誕生。 お医者さんセロ弾き田中寛さんとピヤニスト鬼頭久美子さんの演奏、ホント素晴らしかった! セロ弾きゴーシュの内なる世界が会場をごうごう震わせて聴く人の心いっぱいに広がっていく幸せ。 その前に演奏されたピアノソロ #歌を覚える鳥のソナチネ もなんと生き生きしていたことか。 オルフェウスの昔から、音楽の中の自然に耳を澄ませると、やがて自然が音楽に聴き耳立てる。物語と賢治の心意に重なる稀有な時間。 演奏のお二人、スタッフの皆様、耳欹て聴き入って下さったお客様に感謝。
#
by uramarebito
| 2022-05-27 09:06
| 演奏会
|
Trackback
|
Comments(0)
くにたちオペラ『あの町は今日もお祭り』 きのう千秋楽みごと貫徹。ついに響いたオレンジがかった水色のハーモニーが忘れられない。 幸せな悲しみに浸る。歌った人奏でた人踊った人黙った人支えた人、全身全霊の全力をありがとうございました。オペラ共同体一人一人の顔を浮かべながら感謝。 それにしても、こういうご時世にこんな凄い企画をやってのけるくにたち芸小ホール、タダモノじゃない。 こんなことが実現するなら、どんなにひどい時代でも世界を諦めてしまうのは勿体ない!と強く思う事ができました。共同体はオペラが終わるとあっけなく解散となったやにみえますが、暴れては泣いて眠る寂しがり屋の金魚音楽あの町音楽が、皆の中で鱗を撒き散らし暴れ直して、新たな渦を起こし再び結ぶことでしょう。 さて、いやしくも「新しい藝能」と謳ったからには、再演、再再演、再再再演と歴史を残していかなければいけません。そのためにはたくさんの声が大切。 かもしれない、しれない、、れない、、、ない、、、、い、、、、、 #くにたちオペラ再演希望 (楽隊みんなと写真撮りたかったーー😭)
#
by uramarebito
| 2022-05-04 00:00
| 演奏会
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||