ホームページ
カテゴリ
タグ
エキゾチシズム
精霊舟
聖地
ゲニウス・ロキ
アンスティチュ・フランセ
安曇磯良
浦島太郎
魔睡
平家
オクシデンタリズム
夏
音色工房
将門
春夏秋冬
狂言
出雲
鏡
アヴァンギャルド
衢
宮津
境界
春
丹後
二十五
龍
國引
舘野泉
別世界主義
白象
星巡
志多羅
共感覚
近代化
邪宗門
天探女
出口ナヲ
天草
蒲原有明
猿田彦
象徴
祭礼
神話
シルクロード
蜃気楼
遠呂智
北原白秋
三
古丹波
ケルト
微笑
原風景
33
ガラシャ
四季
鱗宮
夢
八幡
水没伝説
遊び
風土
小泉八雲
イソップ
秋
変容
花影の小径
海の幸
交響神樂
円空
宮澤賢治
牧羊神
最新の記事
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のコメント
ライフログ
![]() 日出ずる処、牧神の目覺め。 (Le Réveil d'un Faune dans le Soleil Levant / Florent Charreyre - hautbois | Thomas De 記事ランキング
最新のトラックバック
検索
ブログジャンル
|
横断。交差。渡河地点。異種交配。十字を切る事。・・・CROSSING■ 12月19日、神奈川県川崎市・川崎能楽堂でのCROSSING Vol.1αに続き、年明けの1月26日(月)、京都における対の企画の開催が決定した。 佐藤一紀 × ニコリーヌ・ピエルー × 平野一郎 SATO Kazunori × Nicoline PIERREU × HIRANO Ichiro 衢 CROSSING Vol.1β フルートとヴァイオリン、古典と新作によるソロとデュオ。 Flute & Violin ; SOLO & DUO by Classical & Contemporary Works L.ベリオ:セクエンツァⅠ (1958) Luciano BERIO (1925-2003): SEQUENZA Ⅰ for Unaccompanied Flute J.S.バッハ:シャコンヌ (ca1720) Johann Sebastian BACH (1685-1750): CHACONNE for Unaccompanied Violin 平野 一郎:変身譚 (2008・新作) HIRANO Ichiro (1974-): "HENSHIN-TAN" Transfiguration α for Flute & Violin L.ベリオ:セクエンツァⅧ (1976) Luciano BERIO (1925-2003): SEQUENZA Ⅷ for Unaccompanied Violin J.S.バッハ:パルティータ (ca1720) Johann Sebastian BACH (1685-1750): PARTITA for Unaccompanied Flute 平野 一郎:変成譚 (2008・新作) HIRANO Ichiro (1974-): "HENJO-TAN" Transfiguration β for Flute & Violin ◆フルート:ニコリーヌ・ピエルー◆ ◆企画・制作:平野 一郎◆ ●日時&場所● 2009年1月26日(月) 午後7時(午後6時30分開場) 於:京都芸術センター 講堂 ●入場料● 全席自由2900円 ●主催● CROSSING事務局 ●共催● 京都芸術センター ●予約&問合せ● CROSSING事務局 TEL:075-331-6014 ●その他のチケット取扱場所● 京都芸術センター 窓口(10〜20時) * * * 様々な表現領域の境界における“音の一期一会”をコンセプトとするシリーズ、CROSSING 衢 PROJECT。 昨秋、チェリストの石豊久氏を迎え、いわばプロジェクトの雛形"Vol.0〜古典と新作による無伴奏チェロ・リサイタル"をもって開始した当シリーズ。 本格始動となるVol.1では、フルートにニコリーヌ・ピエルー氏、ヴァイオリンに佐藤一紀氏を迎えての開催となった。 プログラムは、西洋の古典=バッハの二つの無伴奏/前衛の古典=ベリオの二つのセクエンツァ、それに当企画のための一双の新作デュオ変身譚/変成譚。 様々な次元で対を成すこれら異系の六作品が、二人の奏者の更なる触発を受けて、古都の市井の洋風講堂に、どのように響き合い/軋み合うのか。 時と音との交錯地点としての 衢 -CROSSING-。 更なる一期一会が生まれる現場に、ぜひ足をお運び頂きたい。 チラシはコチラ↓ ![]() (裏) ![]() ©HIRANO Ichiro 2008
by uramarebito
| 2008-12-11 00:38
| 演奏会
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||