ホームページ
カテゴリ
タグ
春
春夏秋冬
微笑
平家
神話
近代化
邪宗門
安曇磯良
オクシデンタリズム
将門
別世界主義
ケルト
星巡
魔睡
シルクロード
白象
國引
アヴァンギャルド
二十五
33
夢
牧羊神
夏
舘野泉
音色工房
花影の小径
遊び
衢
秋
変容
鱗宮
蜃気楼
古丹波
龍
風土
境界
エキゾチシズム
共感覚
宮津
水没伝説
出雲
海の幸
宮澤賢治
三
ガラシャ
狂言
八幡
イソップ
聖地
天探女
出口ナヲ
遠呂智
アンスティチュ・フランセ
北原白秋
天草
浦島太郎
空也
原風景
祭礼
交響神樂
猿田彦
丹後
蒲原有明
志多羅
円空
象徴
四季
精霊舟
小泉八雲
ゲニウス・ロキ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のコメント
ライフログ
![]() 日出ずる処、牧神の目覺め。 (Le Réveil d'un Faune dans le Soleil Levant / Florent Charreyre - hautbois | Thomas De 記事ランキング
最新のトラックバック
検索
ブログジャンル
|
1
当ブログにてすでにご案内の
HOHOEMI NO KI 〜円空ニ倣ヘル十一面〜 ~11 Faces after Enkû~ for (Left-Hand) Piano (舘野泉「左手の文庫」委嘱作品/舘野泉氏に献呈) 音楽之友社〈左手のピアノシリーズ〉にて出版の件、楽譜入手についても幾つかお問合せを頂いておりましたが、どうやらAMAZONやHMV(エルパカ)にて予約が開始された模様です。 アマゾン商品ページ エルパカ商品ページ 舘野泉さんの演奏を聴いた、という皆様から、様々なご反響を頂いておりますが、いちど楽譜を手に取り目にして頂ければ、作品世界の深奥への更なる扉が開かれる、かも知れません。 ぜひぜひ、ご入手を! とはいえ、出版にあたって作曲者自身は果たすべき作業をまだまだ残しており、その締切に戦々恐々・・・ ![]() ©HIRANO Ichiro 2013 ■
[PR]
▲
by uramarebito
| 2013-07-29 21:29
|
Trackback
|
Comments(0)
某所からの委嘱新作、
ガ ラ シ ヤ 伽羅奢 GRACIA 〜チェロとピアノに依る連禱〜 ~LITANY for V'Cello & Piano~ (2013) の草稿が、たった今完了しました。 某委嘱作完成の合間を縫うようにして、4月上旬より構想を煮詰め、6月下旬に本格着手した本作の手稿。 内容の余りの重さに悶絶し、夢の中の呼子鳥に魘されつつ、七転八倒して取り組んでおったのですが、いつしか無心で書き進み、気付いてみると異例の早さでの草稿完了となりました。 もっとも、これから徹底的な推敲と浄書、パート譜作成と、作業は続きますが・・・。 本日7月17日は、タイトルの名にも縁ある日付、少なからぬ因業を感じております。 ![]() モノオペラ邪宗門より通底するテーマの、更なる深まりとして生まれ出たこの作品。 これもまた、吾が風土と信仰を巡る葛藤を源泉としている、と言っていいでしょうか。 今秋、その背景に深く由縁ある場処と機会でのお披露目となる予定です。 詳細が決まり次第、当ブログでもご案内致します。 まずは乞うご期待。 ![]() ©HIRANO Ichiro 2013 ■
[PR]
▲
by uramarebito
| 2013-07-17 00:22
| 作品
|
Trackback
|
Comments(0)
先月末、ピアニスト舘野泉氏からの委嘱作品、
HOHOEMI NO KI 〜円空ニ倣ヘル十一面〜 ~11 Faces after Enkû~ for (Left-Hand) Piano (2012) が、奈良、神戸、東京、神奈川など各地で立て続けに上演されました。 当方が訪れたのは、奈良と併せて関西初披露となる、6月27日神戸・松方ホールでの演奏会。 ![]() 素晴らしかった昨年末の初演時から半年を経て、いっそう彫りの深さを増した豊かな世界が、息づく自然そのもののような気配と共に、会場に沁み入るように響きました。 演奏後、多くの皆様から有り難いお言葉を掛けて頂き、舘野さんを通して聴く人の心深くに作品が確実に届きつつある、ということをあらためて実感した次第です。 終演後は舘野さんご本人とも、楽譜を前にしての再度の打ち合わせをしたり、これからの素敵な計画についてお話したりと、貴重な時間を過ごすことが出来ました。 微笑ノ樹と精霊の海の2作品、秋には各地で上演される模様です。 精霊の海 ◎9月12日 北海道士別市・士別市民文化センター 「舘野泉&ヤンネ舘野デュオコンサート」 ◎9月21日 東京都・東京文化会館 舘野泉・左手の音楽祭Vol6「恐るべき子供たち」 ◎10月17日 東京都・ムジカーザ 坂の上のコンサート ~舘野泉と仲間たち Vol.4 ほか 微笑ノ樹 ◎9月25日 京都府京丹後市・丹後文化会館 「舘野泉ピアノリサイタル」 ◎9月27日 神奈川県川崎市・糀ホール 「舘野泉 左手のピアノ演奏会」 ◎10月4日 宮城県仙台市・日立システムズホール仙台(コンサートホール)「仙台クラシックフェスティバル」 ほか お近くで開催の折は皆様ぜひお運びを! ©HIRANO Ichiro 2013 ■
[PR]
▲
by uramarebito
| 2013-07-11 17:28
| 演奏会
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||