ホームページ
カテゴリ
タグ
境界
33
遊び
ケルト
白象
浦島太郎
風土
音色工房
海の幸
牧羊神
夏
水没伝説
春夏秋冬
別世界主義
鱗宮
北原白秋
オクシデンタリズム
龍
将門
共感覚
宮澤賢治
衢
天草
変容
舘野泉
天探女
蜃気楼
象徴
精霊舟
交響神樂
猿田彦
安曇磯良
祭礼
シルクロード
聖地
ガラシャ
近代化
出雲
三
宮津
遠呂智
八幡
イソップ
蒲原有明
四季
魔睡
アヴァンギャルド
二十五
ゲニウス・ロキ
秋
邪宗門
円空
夢
狂言
花影の小径
原風景
小泉八雲
國引
春
空也
出口ナヲ
エキゾチシズム
微笑
星巡
平家
丹後
神話
古丹波
志多羅
アンスティチュ・フランセ
最新の記事
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 最新のコメント
ライフログ
![]() 日出ずる処、牧神の目覺め。 (Le Réveil d'un Faune dans le Soleil Levant / Florent Charreyre - hautbois | Thomas De 記事ランキング
最新のトラックバック
検索
ブログジャンル
|
1
先だって完成をご報告致しました、拙作
八幡大縁起 HACHIMAN-DAI-ENGI 〜四人の独唱、混声合唱とオーケストラによる民俗誌〜 -Ethnography by 4 Vocal-Soloists, Mixed-Chorus and Orchestra- (2015) の初演、来る 八幡市文化センター大ホール (京都府八幡市) にて決行・・・となりました。 演奏会まではまだ間がありますので、チケット等のご案内には時期尚早ですが、、、 そのご出演メンバーが確定し、参加者公募も間近となりましたので、取り急ぎご報告まで! [演奏者] 指揮:藏野雅彦 ソプラノ:吉川真澄 アルト:橋爪万里子 テノール:大槻孝志 バス:片桐直樹 管弦楽:八幡市民オーケストラ 混声合唱:やわた市民音楽祭「八幡大縁起」合唱団(公募) 〈やわた市民音楽祭〉音楽監督の藏野雅彦氏のもと、アマチュアならではの熱意とアマチュアらしからぬ技倆で素晴らしい演奏活動を展開されている八幡市民オーケストラに加え、各地で大活躍されているソリストの方々にご出演頂くこととなり、作曲者としても今からたいへん愉しみです。 なお上記のうち、混声合唱団への一般参加の公募がまもなく始まります。 公募開始となりましたら、またこちらでもあらためてご案内いたしますが、情報はすでに主催の方で上がっている模様ですので、どうぞご参照下さい! 当方の作業の方は、一昨日ようやくヴォーカルスコアの校正が完了、ご出演ソリストの皆様に向けて昨日製本・発送を済ませ、さあこれから膨大なパート譜作成に突入…幸福なる自業自得の日々が続きます。。 関係者の皆様、ヒラノは鋭意作業中ですので、今しばらくご猶予の程を。 ![]() ■
[PR]
▲
by uramarebito
| 2015-05-29 16:34
| ニュース
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 先日お知らせさせて頂きました通り・・・ 当方が企画監修し、2012年秋に開催されましたギャラリー/リサイタルに基づく特装版CD 堤聡子(ピアノ)&才村昌子(銅版画)の世界 それぞれの作品の底に秘められた水脈を丹念に辿りながら、息深く奏でられる堤聡子氏のピアノ。 その音の内なる世界を不思議な鏡で映し見るように、陰翳豊かに描かれる才村昌子氏の銅版画。 公演から3年近く、演奏者+美術家+録音家+企画者すべてが精魂を傾け、じっくりと熟成の時を経て完成したアルバム、末永くご愛聴頂ける作品、と密かに自負しております。 ひとりでも多くの皆様に、ぜひぜひ現物を手に取って、ピアノと銅版画という異領域が重ね織り成す密やかな小宇宙に、心遊ばせて頂きたいと願っております。 * * * CDの概要は以下の通り: 花影の小径 Promenade dans l'ombre des fleurs 〜堤聡子 (ピアノ) × 才村昌子 (銅版画) の世界〜 〜Satoko Tsutsumi - Piano | Masako Saimura - Etchings〜 WAONCD-280 [収録曲] ロベルト・シューマン:森の情景 (1849) Robert SCHUMANN : WALDSZENEN op.82 フレデリック・ショパン:バラード 第2番 (1839) Frederic CHOPIN: BALLADE N.2 op.38 モーリス・ラヴェル:悲しみの鳥 (1905) Maurice RAVEL: OISEAUX TRISTES 平野一郎:二つの海景 (2004-2011) HIRANO Ichiro: TWO SEASCAPES クララ・シューマン:ロマンス (1836) Clara SCHUMANN: ROMANCE op.5-3 フレデリック・ショパン:バラード 第3番 (1841) Frederic CHOPIN: BALLADE N.3 op.47 エルネスト・ショーソン[平野一郎編]:リラの花咲く頃 (1886) Ernest CHAUSSON: LE TEMPS DES LILAS (arr.by HIRANO Ichiro) 録音日:2013年7月17日~19日 場所:津幡町文化会館シグナスホール Executive Producer, Engineer, Edit:小伏和宏 Artistic & Recording Producer:平野一郎 Artwork & Design:才村昌子 (特装ブックレット掲載:才村昌子による連作銅版画『花影』) ![]() ©HIRANO Ichirô 2015 ■
[PR]
▲
by uramarebito
| 2015-05-18 00:51
| ニュース
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||